むつみの家は、様々なニーズに応えられるように、通所リハビリと通所介護を併設しております。通院や通所が困難になれば、睦町クリニックが訪問診療で切れ目なく対応し、住み慣れた我が家で暮らせるように支援したいと考えております。
病院を退院し、継続したリハビリや、ご家庭の生活の上でリハビリが必要な方に、送迎・入浴・食事などを含めたリハビリテーションを受けて、心身機能の維持回復や、障害の重度化を予防する事を目指しています。尚、車椅子の方でも湯船にゆったりとつかっていただけるような設備もございます。 筋力トレーニング・趣味活動・手作業を行っていただき、個別リハビリは作業療法士が個別に徒手による療法を行っております。
むつみの家 到着後、血圧や体温を測定します
【朝のご挨拶】
茶話会
【選択リハビリ】
集団体操・口腔体操
昼食
入浴・手作業
ラジオ体操
レクリエーション
お茶
帰宅
各利用者の心身機能や生活状況を専門職が評価し、具体的な目標を設定し、実践的な生活動作訓練や自宅の環境調整を提案させていただいております。機能の維持向上だけでなく、将来的に生活圏の拡大・社会参加が行えるよう、具体的な情報提供(自主サークル等)や外出訓練もおこなっております。
キャンパス手芸・刺し子・塗り絵・ペン習字・脳トレ・ジグソーパズルなどの趣味活動を準備し個人の能力に合わせた形で提供させていただくことで作業意欲の向上や日常的な部分での積極的な取り組みに繋がれば、これ以上の喜びはありません。
カロリーや塩分に留意しながらも楽しんで召し上がって頂きたく、お楽しみ弁当の定期的な提供や手作りによる汁物等の提供を定期を行っております。身体を考えての腎臓病食も提供させていただいております。
デイケアの利用申込書は、こちらからダウンロードできます。
誰もが最後まで自分らしく生きていきたいと望んでいますが、これを阻んでいるのが認知症です。認知症は誰にでも起こりうる脳の病気で、85歳以上の3人に1人にその症状が出るといわれています。私たちは、認知症介護をしている家族の気持ちを理解し、どのように支援すればよいか考え、介護者の気持ちに余裕が持てるように支援したいと考えております。
脳トレーニングをして、脳の広い範囲を活発に働かせることで認知症のリハビリ効果になります。1日約30分程度で、間違いさがし・迷路・パズル・カレンダーの塗り絵・計算問題などをゲーム感覚で楽しく行っております。
自宅でなんとか自立して生活していた方でも、なんらかの理由で1~2ヵ月入院すると、日常生活を営むために必要な基本動作ができなくなってしまうケースがよくあります。できるだけ、住み慣れた家で生活ができるよう、自宅の環境を考えてリハビリを行います。
経験豊かな音楽療法の先生が、なつかしい過去記憶を生き生きと思い出させてくれます。本物の貴重な楽器を使用し、イメージが沸いてくるようにします。グループで楽器を持ち、演奏に参加した達成感を期待します。
誤嚥性肺炎は、口腔内の細菌が唾液や食べ物と一緒に誤って気管などにはいることで起こる肺炎で、高齢者の方々が特にかかりやすいものです。口腔ケアは、歯を磨くことのみならず、口腔機能を含めた口腔内の環境を整えるために必要なものですから、歯のない方や入れ歯のない方も大切なことです。
毎週木曜日に歯科衛生士が口腔内をきれいにする実施と指導をサービスでしております。口腔内を清潔にし、誤嚥を防ぐことは誤嚥性肺炎の効果的な予防になります。ケア終了後に「さっぱりして気持ちよかった。またお願いね」と利用者さんに声を掛けられることが歯科衛生士の何よりの喜びです。
今月の昼食メニュー表は下のリンクからダウンロード下さい。